かくれんぼ

どこにスズメがいるかわかりますでしょうか?
太陽の光が差し込んで、光と影のコントラストがあると立体感が出ますね。
撮影:2007/12/21
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 梅とメジロ(2016.04.19)
- パクッ!(2015.05.08)
- 横顔(2015.02.28)
- 未来へのかけはしツアー(2014.03.15)
- 白鳥とカモメ(2014.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
コメント
スズメと目線が同じで、自分が小さい動物になった感じになります。落ち葉とか雑草の色合いもきれいですね。あっ、もちろんスズメどこにいるかわかりますよ。模様がはっきり見えて、かわいらしいです。
投稿: Landy | 2007年12月21日 (金) 23時55分
こういう雰囲気のスズメの写真って少ないですよねぇ。
雀のお宿の扉絵に出来そうっす。(∩.∩)
投稿: ピュンピュン丸 | 2007年12月24日 (月) 08時16分
>Landyさん
いつもは近づくとすぐに逃げてしまうスズメたちが、この時はエサ探しに夢中だったのか逃げずに動き回っていたのでした。
そしていつの間にかシジュウカラなどの小鳥たちも頭上でチュンチュン鳴いていたのです。
なんだか自然と同化したような錯覚に陥って、心地よいひと時を過ごすことができました(^-^)
ハトは完全に人馴れしてしまっていて、ハトの方からこっちに来るくらいなんですけどね。
でもヤマバトはもの凄く敏感で、20m位に近づいただけで飛んでいってしまいます。
>ピュンピュン丸さん
そうですね、スズメの写真といって思いつくのは小枝に止まっている写真でしょうか。
そういえば今年、小さなスズメの木彫り(スズメが2cm)の置き物を買ったんですが、それも木の枝に止まってますね。
その木彫りを作ったおじさんは、こんなカワイイ置き物を作ったとは思えないような、無愛想な感じのおじさんでした(^^;
外見で判断しちゃうとダメですね~
投稿: chao | 2007年12月24日 (月) 11時59分