三居沢発電所

今日は仙台市内の三居沢まで行ってきたのでした。
三居沢には日本最古の水力発電所があり、国指定の有形文化財となっていて、現役で稼動中なのです。
しかし本当の目的は桜並木の紅葉だったりしたんですが、まだ赤くなかったのでした(^^;
撮影:2007/11/17
| 固定リンク
« 銀杏の舞 | トップページ | 三居澤大聖不動尊 »
「その他写真」カテゴリの記事
- 想い、届け(2013.08.28)
- こけしの灯篭(2011.01.22)
- 仙台の風景画(2009.12.26)
- Happy Christmas!!(2009.12.24)
- 白菜(2009.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
右側に見える石組みの施設部分など歴史を感じさせますよね。
岐阜のあたりはもう山が紅葉まっさかり。
あともうちょっとすればそちらの方へも紅葉が移っていくのでしょうね。
投稿: ピュンピュン丸 | 2007年11月17日 (土) 22時36分
こんなところに水力発電所とは・・・
初めて知りました。
日本最古と聞くと俄然興味がわきますね(^^)
中も見物してみたいです。
投稿: hantomo | 2007年11月17日 (土) 23時05分
>ピュンピュン丸さん
市街地から程近い場所にこんなところがあるとは思ってもみませんでした。
紅葉が里に降りてくるのが楽しみな今日この頃です♪
>hantomoさん
仙台市内の地図を見て近場でいい所が無いかなぁ、と探したところ、牛越緑地が良さそうだと思って三居沢に来たので、発電所が目的だったわけではないんです。
発電所の隣りには『三居沢電気百年館』があって、1階では発電所や東北の電気の歴史が学べ、2階では子供向けの遊び場があります。
入場無料なので、是非行ってみてください(^^)
投稿: chao | 2007年11月18日 (日) 19時24分