白い彼岸花

白い彼岸花というのを、今回初めて見ました。
特徴ある花の形はそのままで、色を抜いたかのように白いんです。ちょっと黄色いですけど。
茎が茶色いのも目に付きますね。
撮影:2007/10/06
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 林檎の花(2016.09.28)
- 白バラ(2016.09.05)
- 弘前公園の桜2016(2016.05.04)
- 梅とメジロ(2016.04.19)
- 弘前公園の桜2015 (1~23)(2015.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
白い彼岸花って珍しいんですよね~
小さい頃彼岸花を家に持って入ると火事になるって本気で信じていました。
そんな絵本を読んだことがあったんですよね(;^_^A
最近になって、毒があるってことを知りました。
白い彼岸花は赤に比べて清楚な感じがするけどやっぱ毒があるのでしょうか???
投稿: たんぽぽ | 2007年10月 8日 (月) 10時39分
その作者さんと思われるブログを発見しましたよ(^^) (こちら)
火事っていうのは、彼岸花が真っ赤に咲き誇ることを言っていたんですね。
スイセンをニラと間違えて食中毒になる事件が結構あるようですが、スイセンの毒と同じのが彼岸花にも入ってるみたいですね。色は白くても毒はあるように思います。
美しいものには一筋縄ではいかない何かが一緒になっていることが多いですが、世の摂理なんでしょうかね?
投稿: chao | 2007年10月 8日 (月) 14時41分
絵本の作者さんのブログがあったなんて驚きました!
幼稚園の頃だったし、彼岸花は怖いって印象しかなかったのですが、こんなに奥が深いお話だったのですね…
本当にきれいなもの、見失わないようにしないとですね♪
ありがとうございました☆
投稿: たんぽぽ | 2007年10月10日 (水) 00時12分
周りが何と言おうが、自分の(思い込みではない)心に素直に従えば、道が開けてくることもあるかもしれないですね。
私もひょんなことで素敵なお話にめぐり合うことができて良かったです(^^)
投稿: chao | 2007年10月10日 (水) 22時24分