« 昼ねぶた | トップページ | 石巻線 小牛田-上涌谷 (曇り空・C11325) »

2007年10月12日 (金)

夜ねぶた



下のねぶたが夜に灯りを付けるとこうなります。


これは最終日の海上運行のときの模様です。かなりトリミングしてます。


実は夜にねぶたを見たのはこの1回だけなんですよね。青森は割と弘前から近いのに、弘前に住んでたときは一度も見に行ってなかったんです。


そして帰りはものすごく渋滞して家に着くのがかなり遅くなるということを初めて知ったのでした(^^;

※ 帰りの凄い渋滞は、この日は最終日で花火大会もあったのでそのせいかもしれません。


撮影:2005/08/07

|

« 昼ねぶた | トップページ | 石巻線 小牛田-上涌谷 (曇り空・C11325) »

祭り」カテゴリの記事

コメント

一度見に行ってみたいのですが、仙台からは泊まりがけでないとゆっくり出来ませんね。
最近は仙台の七夕しか観てないので、こういう派手な祭にあこがれます(^^)

投稿: hantomo | 2007年10月13日 (土) 00時32分

青森のねぶたはハネトの踊りと躍動するねぶたに囃子が相まって、”血湧き肉踊る”、といった表現がピッタリの祭りですよね。
弘前のねぷたはそれに比べるとおとなしいです。
五所川原の立佞武多(たちねぷた)は20mくらいになる高さが迫力です。
どれもそれぞれに魅力があるんですが、派手さは青森のねぶたが一番でしょうね。
いつか観に行ってみてください(^^)

投稿: chao | 2007年10月14日 (日) 22時51分

下の写真(昼の)と一緒にみると、目や模様の細部がくっきりとする、灯りのあるねぶたは迫力があるなぁ〜っと思いました。
けど、昼は昼で動かす人たちの表情や動きが見れるので、人の力強さを感じられるので楽しそうですね!一度は足を運び楽しんでみたい祭りです。
そんななかなか青森まで行く機会がつくれない私に、嬉しい祭りが東京渋谷にもあります。センター街のねぶたです。何時もとは違う街雰囲気を味わう事ができ楽しいです!

投稿: Landy | 2007年10月15日 (月) 13時39分

昼のねぶたの運行は最終日だけなんですよ。夜に比べればかなり観客は少ないようです。
私はまだ見てない夜のねぶたをいつか見たいです(^^;
渋谷のセンター街でねぶたが運行されてるんですね。ねぶた祭りの高揚した気分が味わえるのはいいですね(^^)

投稿: chao | 2007年10月15日 (月) 23時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜ねぶた:

« 昼ねぶた | トップページ | 石巻線 小牛田-上涌谷 (曇り空・C11325) »