« 東北本線 瀬峰-田尻 (青空・夏雲・ED75・タキ) | トップページ | 陸羽東線 東大崎-西古川 (朝靄・太陽・水田・キハ110四連) »

2007年9月 6日 (木)

陸羽東線 西古川-塚目 (曇り空・踏切・竹林・D51498)



西古川駅からそう遠くない場所だと思いましたが、煙は全く出ず(T_T)


それにしても何だか不思議な写真になりました。。。


撮影:2007/09/05

|

« 東北本線 瀬峰-田尻 (青空・夏雲・ED75・タキ) | トップページ | 陸羽東線 東大崎-西古川 (朝靄・太陽・水田・キハ110四連) »

蒸気機関車」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR 陸羽東線」カテゴリの記事

コメント

一連のD51の作品など拝見しました。
個人的には「太陽・青空・水田…」の絵が特にいいと思いました。
陸羽東線も賑わったんではないでしょうか?
空の部分の露出とSLの部分の露出を合わせて作品にするなど私のカメラでは真似できません^^;。
貨物列車の作品も青空と雲の感じが夏らしくていいですね!

さて、こちらは今週土曜日、大井川鉄道のSLC11-312が引退します。
こちらも賑わうかと思いますが、なんとか撮れればいいなぁと思います^^。

投稿: まてゅー | 2007年9月 7日 (金) 01時40分

今回の陸羽線は消化不良だったね~、せめて往復してもらわにゃ。。
ところで
東北鉄道彩暦 いいね~、やっぱ大湊が一番かな、
大湊ってここしかないけど、何回でも行きたくなる場所っすね、
国道に出るとき流れが高速並みの速度で怖いけど・・笑
いつか日高線ご一緒しませんこと?

投稿: @sanma | 2007年9月 7日 (金) 11時20分

>まてゅーさん
曇り空や太陽が入った場合など、輝度差が激しい被写体の場合は露出を抑えて撮ってから暗い部分を明るく持ち上げますが、そうすると暗かった部分にはかなりノイズが出ます。
でも白トビを抑えるにはそうするより仕方が無いんですよね。。。
jpegだと辛いですが、RAWで撮れればなんとかなります(^^;
あるいは露出を変えて2枚撮って合成というのもアリかもしれません。

青空と雲の写真は、ようやく夏雲の写真が撮れて満足でした(^-^)

C11312が引退とは残念です。過去1度だけ行った大井川で撮ったのは、C5644とC12164だったので1度も撮ることができずに終わってしまうんですね。。。
最後を飾る、ベストショットを撮ってきて下さいね(^-^)/

>sanmaさん
3年前は最上で交換の無い普通列車のスジがあったので往復できたんですけど。。。
ちょっと残念でした。

大湊線は冬だと脇道に入ったら最後、国道に出れないかもしれないですね(^^;
でも冬に撮りたいところです。。。
日高線は、以前苫小牧に行った時に乗り鉄しようと思ったものの実現しなかったのでした。
仙台から苫小牧までフェリーが出てますから、案外行きやすい場所かもしれません。
北海道ならではの光景を一度堪能してみたいですね。そのときは案内よろしくです(^o^)

投稿: chao | 2007年9月 7日 (金) 23時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 陸羽東線 西古川-塚目 (曇り空・踏切・竹林・D51498):

« 東北本線 瀬峰-田尻 (青空・夏雲・ED75・タキ) | トップページ | 陸羽東線 東大崎-西古川 (朝靄・太陽・水田・キハ110四連) »