気仙沼線 陸前小泉-本吉 (森を抜ける・キハ110)

あまり気仙沼線らしくはないような風景ですが、森の中を線路が走っているところもあるのです。
撮影:2007/09/24
| 固定リンク
「ローカル線」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 気仙沼線」カテゴリの記事
- 気仙沼線 陸前豊里-御岳堂 (田んぼ・キハ110)(2012.05.14)
- 気仙沼線 のの岳-陸前豊里 (菜の花・キハ110)(2012.05.11)
- 津谷川橋梁とヒマワリ(2011.08.20)
- 途切れたレール(2011.08.18)
- 気仙沼線 大谷海岸-小金沢 (赤牛漁港・キハ40)(2011.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こういう、「らしくない」写真のポイントを見つけるとつい、にやけてしまうのは自分だけでしょうか?
投稿: kiha28 | 2007年9月30日 (日) 23時44分
私はどうも気仙沼線というと、そんなに多くはないのに海沿いをメインにして撮ってしまうところがあって、「らしい」写真を求めるきらいがありますねf(^^;
しかし、ひと目見ただけだと北上線か?って思ってしまいそうなこの写真も結構いいかも、って思います。今度はキハ40でも撮ってみたいところです。
投稿: chao | 2007年10月 1日 (月) 23時30分
確かに最初この写真を見たときに、北上線か釜石線かと思いました(笑)。
キハ40の写真いいですねぇ。彼らの活躍もいつまで続くか分からないですが、撮れる内にとっておかないといけませんねぇ。去年は暖冬で無理でしたが、今年は雪行軍の様子も撮りたいなぁ。なんて思っています。真っ白な雪原に、青い空なんて撮れたら最高ですけどねぇ。
投稿: kiha28 | 2007年10月 3日 (水) 03時58分
木々の色合いと電車の色があっていてきれいですね。海沿いも走り、山の間も走る魅力的な路線。一度も乗った事はありませんが・・・chaoさんの写真でかなり旅気分を味あわせてもらっています!
投稿: Landy | 2007年10月 3日 (水) 13時14分
>kiha28さん
「南三陸」がキハ110に置き換わってしまったので、普通列車も置き換わるのではないかとビクビクしている今日この頃です。
あの花輪線がキハ110に置き換わったのがショックでトラウマになってるかもしれません(^^;
しかしキハ100/110は、実は嫌いじゃなかったりするんですが、キハ28、40、52の方がやはり好きなんですね。
>Landyさん
気仙沼線は、田園地帯、山間部、海沿い、気仙沼市街地と変化に富んだ車窓を満喫できる路線です。
撮ってばかりじゃなくて、たまには乗って楽しみたいですね~(^^)
投稿: chao | 2007年10月 4日 (木) 00時36分