津軽鉄道 大沢内-川倉 (青空・遮断機の無い踏切)

この踏切には遮断機がありません。カーナビの地図にも(Googleの地図にも!)無い踏切でした。
撮影:2007/08/13
| 固定リンク
「ローカル線」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「津軽鉄道」カテゴリの記事
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
- 津軽鉄道 金木-嘉瀬 (津軽21型)(2016.04.11)
- 津軽鉄道 嘉瀬-毘沙門 (雪原・木立の影・津軽21型)(2016.02.26)
- 津軽鉄道 金木-嘉瀬 (小泊岬・金木の街並・津軽21型・ストーブ列車)(2016.01.19)
- よみがえる気仙沼線写真展 (津軽鉄道 芦野公園 (娘2人・津軽21型))(2014.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
オレンジ色の車体が映えます。
そういえば昔は遮断機のない踏切がありましたね~。
子供の頃を思い出します(^^)
投稿: hantomo | 2007年8月20日 (月) 23時38分
車1台分しか幅が無い道で、たま~にしか車が通らない場所でした。
ここの風景は昔からほとんど変わっていないのではないかと思います。
といってもここに来たのは初めてですがf(^_^;
小学校の行き帰りは弘南鉄道を必ず跨ぐんですが、帰りは道草食って、人しか通れない狭い踏切なんかよく通ったものでした(^^)
投稿: chao | 2007年8月21日 (火) 21時41分