梅小路の機関車たち

清水寺の後は、梅小路蒸気機関車館へとやってきました\(^o^)/
こんなにも沢山の蒸気機関車にお目にかかったことはありませんでした。
この日、構内を10分程運行するスチーム号の担当機関車は「8630」でした(右下)。
他に動体保存されている機関車「C621」「D51200」「C56160」の3両も見かけましたが、間近に見ることはかないませんでした。
撮影:2007/07/12
| 固定リンク
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 奥羽本線 川部-北常盤 (C58239・キハ141系・青空・雲)(2016.09.22)
- 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 (C58239・太陽・青空)(2016.09.21)
- 奥羽本線 北常盤-川部 (C58239・キハ141系・稲穂)(2016.09.19)
- 奥羽本線 津軽新城-鶴ヶ坂 (C58239)(2016.09.17)
- 奥羽本線 北常盤-浪岡 (C58239・キハ141系・岩木山・天使の梯子)(2016.09.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントご無沙汰しなってしまいました。
一瞬「!?」と思いましたがこうやって並べて見ると圧巻ですよね。
梅小路は幼稚園の頃親父に連れてってもらった事があります。
当時の写真があるのですが、機嫌が悪かったのか笑顔で写ってなく…(笑)。
今は地元はともかく山口線や磐越西線などでSLが走ってますが、
また機会があったら行ってみたいと思っています。
投稿: まてゅー | 2007年7月21日 (土) 18時16分
やっぱり京都へ来たからにはここに寄らないわけにはいきませんでした(^^;
小さい頃に梅小路の蒸気を見れたとは羨ましいですね。
私はといえば、蒸気機関車は図鑑の中の世界だったのでした。
山口線にはまた行ってみたいです。また山陰の出張が無いかな?
投稿: chao | 2007年7月22日 (日) 00時04分