当たり待ち

石巻からの帰り際、鳴瀬川の河口へとやってきました。
釣りをしている人が何人かいました。海釣りって子供の頃に、青森県鯵ヶ沢町のいとこに連れられてやったことがあったきり無いのです。
そのときに魚が釣れたかどうかはもう記憶に無いのでした。。。
撮影:2007/07/24
| 固定リンク
« 御精算 | トップページ | 石巻線 女川-浦宿 »
「海」カテゴリの記事
- 日の出(2013.03.11)
- 初日の出(2013.01.03)
- 洋上に浮かぶ虹(2011.10.06)
- 夜明けの出漁(2011.01.11)
- 陸奥湾と青森市街を見下ろす(2010.09.21)
「人」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おばんです。
ここもある意味廃なものでありますよね。
そういうものを見るとワクワクする水無月なのでありました(爆)
投稿: 水無月 | 2007年7月26日 (木) 00時33分
仙石線の旧線路に沿って砂利道になってたりしますしね、って違いましたっけ!?
成瀬川の古い鉄橋は、実は全然見たことが無かったりするのでした(^_^ゞ
今は立派なコンクリート橋になって、運休も大分減ったんでしょうけど。。。
投稿: chao | 2007年7月26日 (木) 22時51分
おばんです。
んとですね、仙石線の旧線と、旧野蒜築港のふたつですね。 ここは(^^)
野蒜築港の資料は県立図書館に結構あって(公文書も)、これまた奥が深そうなのでした。
仙石線旧線は、電車乗っていると旧線跡が結構はっきり見えて楽しいですね。
乗ると必ず見てしまいますw
投稿: 水無月 | 2007年7月27日 (金) 23時20分
なんと、ここが野蒜築港だったんですね!
しかもこのおじさんが座っている石は稲井から運ばれてきた石だったとは!
(こちらに載ってました。つーか『街道を行く』は全巻買って読んでたのに(^^;)
んー、今度行った時は遺構を探してみたいですね。
投稿: chao | 2007年7月28日 (土) 21時07分