« 磐越西線 山都-喜多方 | トップページ | 色づきはじめたサクランボ »

2007年6月11日 (月)

磐越西線 喜多方-山都



シロツメクサの群生をメインに撮ってみました。


今度はC57の煙は黒煙ですね。


この日は左沢線の運行の影響か、乗客が少ないです。。。


撮影:2007/06/09

|

« 磐越西線 山都-喜多方 | トップページ | 色づきはじめたサクランボ »

蒸気機関車」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR 磐越西線」カテゴリの記事

コメント

これは、まるで私にとって天国の風景です。一つ下の写真も良いと思いましたが,今日はこちらにコメントを。客車の窓の向こうが抜けて空が写りこんでいるのも魅力です。畦道?のシロツメクサもいっぱいですね。本当に私は、このような風景が大好きです。子供の頃に育った訳でもないのに、不思議と懐かしい気持ちになります。

投稿: 鉄代 | 2007年6月12日 (火) 08時37分

シロツメクサ、あまり見なくなったような気がします。
でもここは線路に向かってずーっとありますね。
列車の位置がいいですね。
この区間は撮り様によっては多彩なアングルが楽しめますね。

「ばんえつ物語」も客車がリニューアルして少し経ちますが、
私は個人的にはこちらのカラーリングが好きですがいかがですか??

投稿: まてゅー | 2007年6月12日 (火) 21時40分

>鉄代さん
最初は田んぼをメインに撮ろうかと思ったんですが、シロツメクサが沢山咲いているのが目に付いたのでした。
子供の頃は家の近くの原っぱでシロツメクサが沢山咲いている中で四つ葉のクローバー探しをしてたことを思い出します。


>まてゅーさん
雑草が生えている空き地があると、こちらでは結構シロツメクサを見かけますよ。
しかしこの場所ではシロツメクサが線路まで敷き詰められたように咲いていて、なかなか見ごたえがありました。
ここはもう何度も来ている場所ですが、何度来ても飽きない場所です。
車があるときに下り列車を最初に撮影するときは、必ず喜多方で撮ってます。

実は私は見慣れた茶色のカラーリングの方がしっくり来るんです(^^;
紺色の列車もそのうち慣れてくるかな、と思ってます。

投稿: chao | 2007年6月12日 (火) 22時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 磐越西線 喜多方-山都:

« 磐越西線 山都-喜多方 | トップページ | 色づきはじめたサクランボ »