磐越西線 三川-五十島

今回の最後は三川の発車です。
発車間際からもの凄い煙を吐いて進んできました\(^o^)/
煙が出てると、絵の良し悪しはともかくとして充実感がありますね(^^)
撮影:2007/06/09
| 固定リンク
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 奥羽本線 川部-北常盤 (C58239・キハ141系・青空・雲)(2016.09.22)
- 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 (C58239・太陽・青空)(2016.09.21)
- 奥羽本線 北常盤-川部 (C58239・キハ141系・稲穂)(2016.09.19)
- 奥羽本線 津軽新城-鶴ヶ坂 (C58239)(2016.09.17)
- 奥羽本線 北常盤-浪岡 (C58239・キハ141系・岩木山・天使の梯子)(2016.09.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 磐越西線」カテゴリの記事
- 磐越西線 三川駅 (桜・D51498)(2011.05.05)
- 磐越西線 日出谷-鹿瀬 (棒掛山・阿賀野川・鉄橋・D51498)(2011.05.05)
- 磐越西線 山都-喜多方 (D51498)(2011.05.05)
- 磐越西線 尾登-荻野 (D51498)(2011.04.28)
- 磐越西線 日出谷-豊実 (標識・D51498)(2011.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
写真の中の煙の分量も良い具合の作品だと思います。機関車の音やにおいが伝わります。山の中を走り抜ける景色がやはり良いですね。
投稿: 鉄代 | 2007年6月13日 (水) 08時30分
やはり蒸気機関車は煙が出ると迫力があります。
この写真の撮影場所は国道の跨線橋の上で、カメラを左に振ると三川中学校が、右に振ると三川駅が見えてきます。
土曜日の午前中なんかは学校からSLが見えたりするんでしょうかね(^^)
羨ましい限りです。
投稿: chao | 2007年6月13日 (水) 22時40分
残念chaoさん今時学校は週休二日です(^◇^)
でも私が窓から海が見える学校とか、線路が見える学校の生徒だったら
更に勉強してなかっただろうな~、、
北上ご予定立ちましたか?
もし宜しければメールくだしゃんせ(^ー^)
投稿: sanma | 2007年6月14日 (木) 09時41分
あ゛、学校は土日休みだったんですね。
そういえば小学校からの帰り道、弘南鉄道のクリーム色とこげ茶色のツートンの電車が
鉄橋を渡るところを何度も見てましたね~。
弘前に住んだら弘南鉄道をじっくり撮ってみたいです。
北上は試運転も視野に入れてますよ。
メールしま~す(^^)
投稿: chao | 2007年6月15日 (金) 07時19分