ふわふわわたぼうし

多分ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)だと思いますが、いくつかピンクの花をつけていたところに
真ん丸いわたぼうしが1つだけ、風に飛ばされずに残っていたのでした。
撮影:2007/06/08
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 林檎の花(2016.09.28)
- 白バラ(2016.09.05)
- 弘前公園の桜2016(2016.05.04)
- 梅とメジロ(2016.04.19)
- 弘前公園の桜2015 (1~23)(2015.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タンポポがまだ残っていたのですね。
一眼レフでぼかした昼咲月見草がいいですね。
投稿: hantomo | 2007年6月 9日 (土) 01時35分
ここに1つだけ残っていたタンポポが沢山咲いていた昼咲月見草よりも
目を引いて、思わず主役にしてしまったのでした。
ここの昼咲月見草はまだ開ききっていないので、見ごろは来週かもしれません。
18-200mmではタンポポをこのくらいの大きさに撮るのが精一杯です。
マクロがあったらなぁ、と思ったのでした(^^;
投稿: chao | 2007年6月 9日 (土) 06時21分