仙山線 北仙台-東照宮

東照宮の門をフレームに見立てて撮ってみました。
あと工夫できる余地はあるかなぁ。。。
撮影:2007/03/20
| 固定リンク
「ローカル線」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 仙山線」カテゴリの記事
- 仙山線 東照宮-北仙台 (初詣の屋台・石鳥居・719系)(2011.01.04)
- 仙山線 北仙台-東照宮 (東照宮の電球・踏切・E721系)(2009.12.24)
- 仙台駅 (雪のプラットホーム・719系・E721系)(2009.12.19)
- 仙山線 北仙台-東照宮 (娘・石鳥居・紅葉・踏切・E721系)(2009.11.29)
- 仙山線 北仙台-東照宮 (夜の宮町通り・踏切・719系)(2009.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
神社と鉄・・・
これは考えましたね。
桜が咲けば、さらに楽しみが増えそうです(^-^)
投稿: hantomo | 2007年3月23日 (金) 01時08分
毎日通るのでいつでも撮れるのはいいのですが、
そのうちマンネリ化してしまって飽きてこないか心配です(^_^;
でも桜は楽しみですね。今週末から月曜までは東京出張なので、時間があればちょっと撮ってきたいところです(^^)
投稿: chao | 2007年3月23日 (金) 01時35分
うまい具合に街と鳥居と電車が絡んでいいですね。
街中にもこういう場所があるというのがいいですよね。
そろそろこういう絵も撮りたいなぁと思います。
仙山線も景色がいい所走りますよね(^^)
投稿: まてゅー | 2007年3月23日 (金) 02時00分
実は北仙台駅近くの踏切も神社(だったかな?)から見下ろすことができたりするんです。
しかし不思議と北仙台では撮ってないです。。。
たまたまこんな風景が通勤のときに見れたのでラッキーでした。
しかもなぜかこの門の辺りを通ると遠くから踏み切りの音が聞こえてくるというのが不思議です(^_^)
仙山線で自然の景色がいい場所は結構遠くになってしまうのでなかなかそちらまで足を運ぶことが無いですが、仙山線の撮影もそのうちやってみようかな?
投稿: chao | 2007年3月24日 (土) 01時56分