只見線 会津塩沢-会津蒲生

撮影:2007/02/11
| 固定リンク
「ローカル線」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 只見線」カテゴリの記事
- 只見線 根岸-会津高田 (曇り空・雪景色・C11325・旧客・DE101124)(2011.08.03)
- 只見線 会津坂下-塔寺 (雪・C11325)(2009.11.20)
- 只見線 若宮-新鶴 (夕日・C11325)(2009.11.02)
- 只見線 会津宮下-会津西方 (大谷川・大谷川橋梁・C11325)(2009.11.01)
- 只見線 会津蒲生-会津塩沢 (青空・第八只見川橋梁・只見川・蒲生岳・C11325)(2009.11.01)
コメント
只見線撮影お疲れ様でした。
まだまだ初心者とはちょっと意外なような気もしますが(笑)。
SLのような列車以外でも撮影されている方がいらっしゃるのですね。
もしかしてラッセル車狙いだったのでしょうか。
いや、やはりこのような情景を撮りに来られていたのでしょうね。
この絵も、仰っているようにモノトーン調でいいですね。
只見地区も例外ではなく雪が少ないようですが、
この絵の蒲生岳、これはこれで絵になってちょうどいいような感じもします。
1時間に1~4本の区間に慣れている私からしたら
只見線はちょっと向かないかもしれません(汗)。
景色がよくて撮り甲斐がある路線なんですけどね(^^
投稿: まてゅー | 2007年2月14日 (水) 00時11分
いやいや、只見線は大先輩が数多くいらっしゃるので、私なんぞはまだまだヒヨッコなのです(^_^;
今回の日程は3連休ということもあり、鉄な方々がちらほらと見受けられました。
磐越道の猪苗代磐梯高原インターチェンジではスキー客の車で大渋滞でしたから、首都圏に割と近い福島県は来やすいのでしょうね。
蒲生岳の景色は、もうこれで大満足です(^-^)
只見線は本数がかなり少ないのが難点ですが(五能線の方が本数は多いです)、仰るように景色が良いので一度いらしてみてはいかがですか(^^)
投稿: chao | 2007年2月14日 (水) 00時51分
木々、山々が美しい!周りには電車の音くらいしかしない、静かな場所なのかしら?関東は14日に春一番が吹き、温暖化の影響か、モノトーン世界(毎年さほど降りませんが…)を味わうことなく春がやってきました。なので、chaoさんの雪景色写真を見るとほっとします。
投稿: LANDY | 2007年2月16日 (金) 11時33分
この撮影ポイントは、実は国道の鉄橋でして、歩道が狭いうえにそれなりに交通量がある場所なのです。
撮影ポイントって、こんな感じの場所が結構多いですf(^_^;
関東ではもう梅が咲いてるようですね。梅の花にはメジロなどが寄ってきますから、梅の咲く時期がすごく楽しみです(^^)
投稿: chao | 2007年2月16日 (金) 12時11分