花輪線 平館-北森

やはり雪が少ないですね。
この列車ももう少しでここを走らなくなると思うと、なんだかちょっと寂しいものがあります。
撮影:2006/12/31
| 固定リンク
「ローカル線」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 花輪線」カテゴリの記事
- 真冬の湯瀬温泉に到着(2010.01.08)
- 花輪線 安比高原-松尾八幡平 (雪景色・信号・キハ58)(2009.08.09)
- 花輪線 松尾八幡平-安比高原 (雪・キハ58)(2009.02.12)
- 花輪線 田山駅(2007.03.04)
- 花輪線 東大更-好摩(2006.07.19)
コメント
新車両に変わるのですか?なじみのある中央線快速(東京)のオレンジ列車も、新しい車両が導入され徐々に姿を消していくのかな…と考えると、なんだか寂しくなってきました。
少しある雪が模様のように見えて(面雪というのもいいですが)、ほっとするような…そんな気分になる一枚です。
投稿: LANDY | 2007年1月10日 (水) 00時15分
水郡線に新型車両が配属になるため、水郡線で使われていた列車が花輪線で使われることになるようなのです。(こちら)
最近の新型車両はステンレスボディになって軽量化が図られているのでエコロジカルで良いのですが、この車両が消えるのは寂しいです。。。
しかしこのときは少ないながらも雪があって、岩手山が見えて、夕日も見れて、とてもラッキーでした(^-^)
投稿: chao | 2007年1月11日 (木) 00時24分
こどものTOYシリーズみたいな色合いですね!この列車がこういった風景の中を走ると、どんな雰囲気になるのか楽しみです。
広い空に広い大地。電車の本数が少ないと、ついつい目的地まで電車に乗った旅になってしまいます。ぶらり途中下車でこんな風景に出会えるのなら…今度は途中下車してみようかな。
投稿: LANDY | 2007年1月11日 (木) 13時13分
水郡線はこちらに載せたように、一度撮影に行ったことがあります。
この薄緑色の車両が花輪線に行くことになるんですね。
その代わりに派手な色の列車に置き換わるのは、なんとも複雑な気持ちです。
ローカル線での途中下車は、駅の周りに何にも無いことが多いですが、ひょっとしたら新たな発見があるかもしれませんね(^^)
投稿: chao | 2007年1月11日 (木) 23時19分