きのこ
| 固定リンク
「森」カテゴリの記事
- よみがえる気仙沼線写真展 (初春のブナ林)(2014.06.05)
- 北海道旅行記 林の中の洋館(2009.03.12)
- キノコ(2008.09.17)
- 木漏れ日浴びて(2008.09.14)
- 緑の木立(2008.09.08)
この記事へのコメントは終了しました。
2006年10月 3日 (火) 21時22分 森 | 固定リンク
Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
コメント
チョウジチチタケっぽい気が…(そっくり)人通りの少ないトコで見つけたのですか?傷つきがなく、とってもきれいにですね。中心へと濃くなる模様がカプチーノみたい!
投稿: LANDY | 2006年10月 4日 (水) 01時01分
LANDYさんのおっしゃる「模様がカプチーノみたい。」ってホントですね。
確かにこんな感じです。
きのこがらみで私事ですけど、私は「しいたけのホダギ」のオーナーです。
1本ですけど。春先に木から、しいたけの赤ちゃん(芽?)が出たときの愛らしさといったら無いですよ。そして大きくなったら、それはおいしい!
写真の話じゃなくてごめんなさい。
投稿: 鉄代 | 2006年10月 4日 (水) 10時12分
>LANDYさん
実は傘の上に少し枯葉のかけらが付いていたので、取り去ってきれいにする演出をしました(^_^;;;
ホントに模様がカプチーノみたいで、面白いです。
人通りはほとんど無い細い道でしたが、なぜかこの場所で宣教師の外国人と出会いました。
とても不思議です。。。
>鉄代さん
私は会社に入って間もない頃にある人から椎茸のホダギをプレゼントしてもらって、椎茸を育てたことがありますよ。
2個だけ取れましたが、ソテーにして美味しく頂きました。
投稿: chao | 2006年10月 4日 (水) 20時34分
椎茸ってほんとカワイイですよね。ゴロっと立てかけられたホダギから椎茸がポコポコ顔を出してきて、初めて見たときは、不思議で不思議で仕方ありませんでした。
散策をしていると、いろいろなキノコに出会いますが、こんなにキレイなキノコは初めて(色とかも!)。人通りが少ない小道は要注意ですね!
投稿: LANDY | 2006年10月 5日 (木) 21時53分
人通りが少ないと、誰にもいじられていない、キノコ本来の姿で見れることが多いですよね。
しかしキノコは見分けるのが大変です。。。
家の父親は山菜取りが趣味なんですが、やはり知らないキノコには手を出しませんね。
よく取ってくるのはナラタケです。津軽の方ではサモダシっていいます。
投稿: chao | 2006年10月 5日 (木) 22時26分