« 五能線 鳴沢-鯵ヶ沢 (雲・夕日・海) | トップページ | 花輪線 横間-田山 »
2006年9月 1日 (金) 15時00分 里 | 固定リンク Tweet
お盆に西公園に行ったとき、私も源吾茶屋を撮りました。 でも「名物ごまもち」のこの旗がひらひらと風に舞って こんな風にキレイには撮れませんでした。
投稿: べぃじゅ | 2006年9月 1日 (金) 19時28分
べぃじゅさんもここの写真を撮られてたんですね。 写真には巧拙という面がありますが、それよりも撮った人の視点や感性の方が大事だと思いますよ。 べぃじゅさんの撮られた写真を見て、ハッとさせられることがあります(^-^)
投稿: CHAO | 2006年9月 1日 (金) 23時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/83587/3261038
この記事へのトラックバック一覧です: 茶屋:
コメント
お盆に西公園に行ったとき、私も源吾茶屋を撮りました。
でも「名物ごまもち」のこの旗がひらひらと風に舞って
こんな風にキレイには撮れませんでした。
投稿: べぃじゅ | 2006年9月 1日 (金) 19時28分
べぃじゅさんもここの写真を撮られてたんですね。
写真には巧拙という面がありますが、それよりも撮った人の視点や感性の方が大事だと思いますよ。
べぃじゅさんの撮られた写真を見て、ハッとさせられることがあります(^-^)
投稿: CHAO | 2006年9月 1日 (金) 23時28分