砂被る鉄路

海岸沿いを走る場所はこのように砂を被るところもありました。大湊線での風景です。
撮影:2006/08/14
| 固定リンク
« 気仙沼線 小金沢駅 | トップページ | 旅情を運ぶ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これが線路の写真ですね。
同じような線路でも撮る人でまったくちがいますね。
線路ワキの景色が違うということもありますが。
投稿: べぃじゅ | 2006年9月10日 (日) 20時14分
こんな真っ直ぐな線路を見ると、思わず撮ってしまいたくなるんです。
べぃじゅさんが撮った写真とほとんど同じ構図でしたが、やっぱりこの構図がしっくりきますよね(^o^)
投稿: chao | 2006年9月10日 (日) 21時15分
線路(単線)好きには、たまらない一枚ですね。
そして枕木が本物の木で嬉しいです。線路は見ているだけで旅心満喫です。
この写真は立て位置なので、私の壁紙向きではありませんが好きな写真です。
投稿: 鉄代 | 2006年9月11日 (月) 13時29分
最近は枕木が木でも固定してあるのが大きな金具だったりすることがありますが、ここの線路は犬釘だけで留めてありますね。
これでまた雰囲気倍増です(^o^)
ちょっと日が傾きかけてきた時間に撮ったのも良かったりするかなぁ、と思います。
じっと見てると、どっかにフラっと出かけたい気分になりますね。
投稿: chao | 2006年9月11日 (月) 23時23分