りんごと岩木山

ちょうど収穫前のりんごがちらほらと見えていました。この時期に収穫できるりんごといえば「つがる」でしょうか。
しかし収穫前のりんごが箱ごと盗まれる、なんていうニュースが最近ありましたが、なんとも悲しくなりますね。。。
撮影:2006/09/03
| 固定リンク
「山」カテゴリの記事
- よみがえる気仙沼線写真展 (初春のブナ林)(2014.06.05)
- 雪の回廊 at 傘松峠(2013.04.07)
- 岩木山へ続く道(2012.05.23)
- 菜の花と岩木山(2012.05.23)
- 弘前公園の桜1(2012.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これぞまさに
「青森の風景」って感じの写真ですね~
投稿: べぃじゅ | 2006年9月 5日 (火) 20時39分
アップルロードって名づけられた道路があるくらいですからね。
ひたすらリンゴ園がず~っと続いているのです。
今度は弘前方面にも来てみてくださいね。
投稿: chao | 2006年9月 5日 (火) 21時30分
いやー田んぼも良いけど、リンゴ畑も良いですねー。果物のなっている木を見ると本当に幸福感でいっぱいになります。特に赤くなったりんごの木は最高です。昨日PCの壁紙を変えたのに、この写真を見たら変えたくなりました。ありがたい!
投稿: 鉄代 | 2006年9月 6日 (水) 08時35分
写真を楽しんで頂けているようですごくうれしいです。
祖父が生きていた頃はりんごの花の花粉付けやりんごもぎの手伝いをしてたこともあり、
岩木山にりんご園というのは私にとっての原風景なのです。
しかし、昔は自宅前はほとんどがりんご畑だったのが、今や実家と隣接する敷地にりんごの木は無くなってしまいました。
最近は実家にも下水道が引かれ、実家周辺も宅地化が進んできそうです。時代の流れとはいえ、ちょっと寂しいものがあります。
投稿: chao | 2006年9月 6日 (水) 20時15分
こんな風景、りんごの成長を前によくもそんな事を…。だいたいそのりんご達は売るのだろうか?だとしたら、知らないで購入してしまうじゃないか!寂しいを超して腹立たしい!…いつになってもそういう事実ってあるのですね…
投稿: LANDY | 2006年9月 6日 (水) 22時50分
このニュースなんですよ。。。
恐らく犯人は同業者(りんご農家)ではないかと思うんですが、最近は特に多くなってきたように思います。
投稿: chao | 2006年9月 7日 (木) 00時15分
倉庫かなんかのが盗まれたのかと思ったら、なんと!もぎとりですか…育てる以外にそんな心配、注意をしなきゃいけないなんて、しかも広いし…ため息しかでないです。
投稿: LANDY | 2006年9月 7日 (木) 22時41分
テレビのニュースで箱ごとって聞いたような気がしたのは勘違いでしたm(_ _)m
広い農園をパトロールしても、その隙を突いて犯行に及んだりしますし。農家の方は頭が痛いですね。。。
こんなニュースは以前は無かったように思いますが、世の中のモラルがだんだんと落ちてきているような、嫌な感じがします。。。
投稿: chao | 2006年9月 8日 (金) 00時18分