渡り廊下

帝釈天の一角には有料の区画があったのですが、時間が遅かったので受付が終わってました。
この廊下の先がその区画です。彫刻ギャラリーらしいのですが、行ってみたかったですね。。。
撮影:2006/08/03
| 固定リンク
「史跡・神社仏閣」カテゴリの記事
- 弘前城址雪景(2015.02.08)
- 国宝 羽黒山五重塔(2013.03.02)
- 瀧澤神社奥之院と沢桧川(2012.06.12)
- 藩境塚(2011.10.04)
- 長勝寺三門(2011.01.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
奥の緑があんなに小さいのに、それにグーンっと惹きつけられる…そんな一枚。最初ぱっとみたとき、階段かと思いました。そんな風に見えてしまうのも、又面白いなーーーっと思いました。
投稿: LANDY | 2006年8月11日 (金) 19時05分
渡り廊下の向こうに見える緑が際立って明るく見えていて、手前の廊下が視線の導き役になっているようで面白い構図でした。
帝釈天の建物は彫刻が極め細やかで、それだけでも行ってみた甲斐がありましたから、今度帝釈天に行った時は是非とも向こう側に行きたいです。
投稿: chao | 2006年8月11日 (金) 21時04分